 
 
	介護福祉スタッフのための
ケア・コミュニケーション
	
	■ B5判 2色カラー
■ 190頁
■ 価格1,800円+税
■ 想定学習時間 30時間
目次
第1章 ケア・コミュニケーションの基本的な心構え
| 1-1 | 介護におけるコミュニケーションを考える視点とその役割 | --------- | 2 | 
| その人らしい人生や生活を支援する | |||
| 介護における被援助者の権利と責務 | |||
| 寄り添うコミュニケーション | |||
| ホスピタリティとケア・コミュニケーション | |||
| コミュニケーションの目的とプロセス | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
第2章 被援助者との関係を築くコミュニケーション
| 2-1 | 好感・信頼感を高めるコミュニケーション1 | --------- | 18 | 
| 対人コミュニケーションにおけるメッセージ伝達 | |||
| 安全で快適な空間環境づくり | |||
| 好感・信頼感を高める非言語表現 | |||
| 好感・信頼感を高める立ち居振る舞い | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
| 2-2 | 好感・信頼感を高めるコミュニケーション2 | --------- | 34 | 
| ケア・コミュニケーションにおける声かけ | |||
| 場面による声かけの表現 | |||
| 肯定的な表現 | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
| 2-3 | 敬意を伝えるコミュニケーション | --------- | 48 | 
| 敬語の種類と使い方 | |||
| 改まった表現 | |||
| 相手に敬意を払う態度と表現 | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
第3章 被援助者の理解と情報の交換、行動化の支援
| 3-1 | 相手を受容し、共感する | --------- | 64 | 
| 受容、共感と同情 | |||
| 受容と共感のコミュニケーション | |||
| 交流分析 | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
| 3-2 | 苦情やクレームに対応する | --------- | 80 | 
| 苦情・クレームの背景の理解と心構え | |||
| 苦情・クレーム対応のスキル | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
| 3-3 | わかりやすく説明し、同意を確認する | --------- | 92 | 
| わかりやすく説明するスキル | |||
| 被援助者の理解や自己決定をサポートする説明のステップ | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
| 3-4 | 主体的な選択や行動を引き出す | --------- | 101 | 
| コーチングの基礎知識 | |||
| コーチング・コミュニケーションのコアスキル | |||
| コーチング・コミュニケーションのステップと表現 | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
第4章 チームワークとコミュニケーション
| 4-1 | チームの一員として仕事を進める | --------- | 124 | 
| 情報の共有 | |||
| 報告・連絡・相談 | |||
| コミュニケーションのミスやエラーを防ぐ | |||
| より良いチームワークのためのマナーとコミュニケーション | |||
| チームワークを発揮するための会議やミーティング | |||
| チームワークを発揮するための記録 | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
| 4-2 | 建設的でさわやかに対話する | --------- | 146 | 
| アサーティブな対人関係を築く | |||
| 3つの自己表現のスタイル | |||
| アサーティブなコミュニケーションの進め方 | |||
| 理解度チェック | |||
| 演習 | |||
第5章 その人らしさを大切にするコミュニケーション
| 5-1 | 視聴覚言語障害を持つ被援助者とのコミュニケーション | --------- | 164 | 
| 社会における障害についての理解や受けとめ方 | |||
| 視覚障害を持つ被援助者とのコミュニケーション | |||
| 聴覚障害を持つ被援助者とのコミュニケーション | |||
| 言語障害を持つ被援助者とのコミュニケーション | |||
| 5-2 | 認知症の被援助者とのコミュニケーション | --------- | 172 | 
| 認知症の理解と認知症のケアにおけるコミュニケーション | |||
| バリデーション・セラピー | |||
| 5-3 | 人生の最期を迎える被援助者とのコミュニケーション | --------- | 182 | 
| 終末期におけるコミュニケーションと配慮 | |||
付録
| ・交流分析エゴグラム 自己チェックシート | --------- | 188 | |
| ・コーチング・コミュニケーション実践度 自己チェックシート | --------- | 189 | |
| ・自己表現スタイル 自己チェックシート | --------- | 190 |